松浦 健
松浦 健

幼少より才能教育研究会でピアノを学ぶ。東京藝術大学、同大学院修了。1993年よりハンガリー国立リスト音楽院にて研鑽を積む。給費留学生としてハンガリー政府より奨学金を受ける。また、L.ベルマン、V.メルジャノフ、D.バシキロフのマスタークラスでも研鑽を積む。1996年、スロヴァキア・ブラティスラヴァ国際ピアノコンクールにて「20世紀音楽最優秀演奏賞」受賞。定期的なリサイタル活動を含むソロ、伴奏での演奏活動では「格調高い音楽性」(ムジカノーヴァ誌)、「作品独自の特徴と面白さが溢れ出ており、本質を見事に表現する」(ショパン誌)など高い評価を得ており、都響メンバーとの室内楽も取り入れたリサイタル(東京文化会館)においては、「溢れんばかりの躍動感」、「ダイナミックレンジの広い繊細かつ堅牢なタッチの冴え」、「当意即妙に呼応する室内楽ピアニストとしての才も存分に披露」など各音楽誌で好評を博した。ピアノ誌などでも執筆するほか、テレビ朝日「題名のない音楽会」に出演するなど、活躍の場を広げている。
ピアノを坪田昭三、渡邉健二、F.ラドシュ、P.ナジュ、A.ケメネシュの各氏に、室内楽をS.デヴィチ氏に師事。フェリス女学院大学、洗足学園音楽大学講師

幼少より才能教育研究会でピアノを学ぶ。東京藝術大学、同大学院修了。1993年よりハンガリー国立リスト音楽院にて研鑽を積む。給費留学生としてハンガリー政府より奨学金を受ける。また、L.ベルマン、V.メルジャノフ、D.バシキロフのマスタークラスでも研鑽を積む。1996年、スロヴァキア・ブラティスラヴァ国際ピアノコンクールにて「20世紀音楽最優秀演奏賞」受賞。定期的なリサイタル活動を含むソロ、伴奏での演奏活動では「格調高い音楽性」(ムジカノーヴァ誌)、「作品独自の特徴と面白さが溢れ出ており、本質を見事に表現する」(ショパン誌)など高い評価を得ており、都響メンバーとの室内楽も取り入れたリサイタル(東京文化会館)においては、「溢れんばかりの躍動感」、「ダイナミックレンジの広い繊細かつ堅牢なタッチの冴え」、「当意即妙に呼応する室内楽ピアニストとしての才も存分に披露」など各音楽誌で好評を博した。ピアノ誌などでも執筆するほか、テレビ朝日「題名のない音楽会」に出演するなど、活躍の場を広げている。
ピアノを坪田昭三、渡邉健二、F.ラドシュ、P.ナジュ、A.ケメネシュの各氏に、室内楽をS.デヴィチ氏に師事。フェリス女学院大学、洗足学園音楽大学講師