

参加要項の郵送をご希望の方は こちら →
第49回 全国町田ピアノコンクール
第49回
全国町田ピアノコンクール
Machida Piano Competition 2025
Machida Piano Competition 2025
・ 全国から参加できます。
・ 未就学児から一般の方までが対象です。
・ 課題曲部門または自由曲部門どちらかに参加できます。
♪ 課題曲部門
1次予選
実施日
・2025年7月20日(日) D.E.F部門
・2025年7月21日(月・祝) SA.A.B.C部門
会場: 和光大学ポプリホール鶴川
小田急線鶴川駅北口 徒歩3分
(アクセスページへ)
2次予選
実施日
・2025年8月2日(土) D.E.F部門
・2025年8月3日(日) SA.A.B.C部門
会場: 和光大学ポプリホール鶴川
小田急線鶴川駅北口 徒歩3分
(アクセスページへ)
本選会
実施日
・2025年8月24日(日) 全部門
会場: 町田市民ホール
小田急線町田駅西口 徒歩7分
JR横浜線町田駅中央口 徒歩10分
(アクセスページへ)
使用楽器
スタインウェイD-274型
(フルコンサートグランドピアノ)
♪ 自由曲部門
予選
実施日
・2025年8月2日(土) 中学生の部.高校生の部.FU部門
・2025年8月3日(日) 小学1・2年生の部.小学3・4年生の部.小学 5・6年生の部
G部門. 一般部門
会場: 和光大学ポプリホール鶴川
小田急線鶴川駅北口 徒歩3分
(アクセスページへ)
本選会
実施日
・2025年8月24日(日) 全部門
会場: 町田市民ホール
小田急線町田駅西口 徒歩7分
JR横浜線町田駅中央口 徒歩10分
(アクセスページへ)
使用楽器
スタインウェイD-274型
(フルコンサートグランドピアノ)
◆ 課題曲部門
2025年5月7日(水)~6月16日(月)
STEP① 参加費をお振込みください。
STEP② ホームページの申し込みフォームよりお申し込みください。
●申し込み順と演奏順は無関係です。
●1次予選の詳細は、7月11日(金)までにお知らせします。
→ 課題曲部門の申し込みはこちら
◆ 自由曲部門
2025年5月7日(水)~7月4日(金)
STEP① 参加費をお振込みください。
STEP② ホームページの申し込みフォームよりお申し込みください。
●申し込み順と演奏順は無関係です。
●予選の詳細は、7月25日(金)までにお知らせします。
→ 自由曲部門の申し込みはこちら
(50音順 敬称略)
有森 直樹
国立音楽大学 講師
今井 彩子
桐朋学園大学 准教授
江澤 聖子
国立音楽大学・同大学院 教授
桐朋学園大学・同大学院 講師
国立音楽大学附属図書館館長
岡本 美智子
桐朋学園大学 特命教授
倉沢 仁子
東京音楽大学 准教授
高坂 朋聖
武蔵野音楽大学 教授・学務部長
小林 仁
東京藝術大学 名誉教授
坂井 千春
東京藝術大学教授
迫 昭義
東京藝術大学 名誉教授
佐藤 勝重
桐朋学園大学 講師
昭和音楽大学 講師
島田 彩乃
桐朋学園大学 講師
洗足学園音楽大学 講師
實川 風
東京藝術大学講師
末松 茂敏
フェリス女学院大学 講師
玉置 善己
桐朋学園大学 特任教授
中井 恒仁
桐朋学園大学 教授
松浦 健
洗足学園音楽大学 講師
フェリス女学院大学 講師
♪ 課題曲部門
●各部門の優秀者へ(SA部門を除く)
【第1位】
【第2位】
【第3位】
●全部門を通して特に優れた演奏者へ(SA部門を除く)
【町田市長賞】グランプリ
【町田市議会議長賞】
【町田市音楽協会賞】
【町田市商工会議所会頭賞】
【町田市文化・国際交流財団理事長賞】
●A・B・C部門の中で特に優秀な演奏者へ
【町田市教育委員会教育長賞】
●本選において特に印象的な演奏をされた方へ
【審査員特別賞】
●SA 部門の本選会出場者へ
【リトルピアニスト賞】
●第1位・第2位・第3位を除く本選会出場者へ(SA部門を除く)
【入賞】
●1次予選通過者には 【入選証】 が贈られます。
●参加者全員へ参加証と記念品が贈られます。
◆指導者には、条件を満たした場合 【МPC指導者賞】 及び 【協会賞】 が贈られます。
♪ 自由曲部門
〇各部門の優秀者へ
【第1位】
【第2位】
【第3位】
〇全部門を通して特に優れた演奏者へ
【MPCエトワール賞】 大賞
【奨励賞】 準大賞
〇本選において特に印象的な演奏をされた方へ
【MPC審査員特別賞】
〇第1位・第2位・第3位を除く本選会出場者へ
【入賞】
〇予選において規定以上の成績を修められた方へ 【入選賞】 が贈られます。
〇参加者全員へ参加証と記念品が贈られます。
◆指導者には、条件を満たした場合 【МPC指導者賞】 及び 【協会賞】 が贈られます。
♪ 第49回 全国町田ピアノコンクール受賞者コンサートに出演!
〇課題曲部門の各部門第1位受賞者及び上位7賞受賞者
〇自由曲部門の各部門第1位受賞者及びMPCエトワール賞(大賞)、奨励賞受賞者(準大賞)
上記受賞者には 「第49回 全国町田ピアノコンクール受賞者コンサート~若きピアニストたちの響演~」 への出演の機会が与えられます。
日時/2025年10月5日(日)
会場/和光大学ポプリホール鶴川
♪ 下記の上位受賞者には次年度本選会における記念演奏に出演の機会が与えられます。
【町田市長賞】
【町田市議会議長賞】
【町田市音楽協会賞】
【町田市教育委員会教育長賞】
【MPCエトワール賞】
日時/2026年8月
会場/町田市民ホール
*課題曲部門1次予選の審査結果は、7月22日(火)午前10時にホームページにて発表し、通過者へ2次予選の詳細をお知らせします。
*課題曲部門2次予選及び自由曲部門予選の審査結果は、8月4日(月)午前10時にホームページにて発表し、通過者へ本選会の詳細をお知らせします。
◎E部門の本選会への進出者は、2次予選の総得点に1次予選の総得点を加算して決定されます。
*本選会の審査結果は、当日発表します。
*各審査の度に、審査員の先生方から直筆の講評がいただけます。
*演奏について
1.すべて暗譜で演奏し、特に指定のない限り繰り返し及びは省略してください。
D.C(ダ・カーポ)及び D.S(ダル・セーニョ)は省略しません。
ただし、任意の曲を演奏する場合の繰り返しは自由とします。
2.オクターブが届かない方は、単音のみで演奏して構いません。
3.複数曲を演奏する場合の演奏順は任意とします。ただし、F部門の1次予選については課題曲欄を確認してください。
4.予選では時間の都合により演奏をカットする場合がありますが、審査には影響ありません。
5.本選での演奏のカットはありませんので、決められた時間内で演奏してください。
6.楽譜の版の選択は自由とします。
*足台・アシストペダル・イージーペダル・椅子の設置調節について
予選・本選ともに、演奏者本人または保護者・指導者など付き添いの方が行います。その際の付き添いの方は1名のみとし、ステージ袖まで同伴することが出来ます。ただし、課題曲部門はSA・A・B部門、自由曲部門は小学1・2年生の部・小学3・4年生の部までとします。
〔足台〕
主催者側で用意のある足台【UP-S 8段式 12.5㎝~22.5㎝】を全部門で使用できます。
12㎝以下の足台を使用する方は、持ち込みも可能です。
〔アシストペダル・イージーペダル〕
ペダル及びスツールは演奏者本人が持参してください。
SA部門の予選を除き、全部門で使用できます。
〔補助ペダル〕
全部門で使用することはできません。
ただし、本選出場者の方でアシストペダルに足が届かない方のみ使用を許可します。
使用を希望する場合は、申し込みフォームにご記入ください。
★その他
・会場内での個人録音・録画および写真撮影は、審査の妨げとなりますのでお断りします。
・本選の演奏曲目に限り変更が可能です。変更を希望する場合は、7月30日(水)までに 問い合わせフォームより、件名に〔本選曲目変更〕と記入の上、
〔部門・氏名・作曲者名・曲名(作品名、作品番号、調性)・演奏時間〕を必ずご連絡ください。期日以降の曲目変更は認められません。
・特別な事情がある場合のみ、部門内での出演順を考慮致しますので、課題曲部門参加の方は6月16日(月)までに、自由曲部門参加の方は7月4日(金)までにお問い合わせフォームへご連絡ください。
町田市音楽協会・コンクール事務局では、応募の際に記載いただく情報について厳重に管理し、当コンクール運営に係わる連絡発表に利用します。
ホームページ・YouTube・印刷物等に写真や映像音源を使用することもあります。あらかじめご了承ください。
基本的な感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
・課題曲部門SA・A・B部門、及び自由曲部門小学1・2年生の部と小学3・4年生の部への参加者の保護者様へ入場券(1枚)を当日受付時に配布します。
・予選入場券は、インターネットにて前売り券(半日券700円、一日券1,000円)をお求めください。
尚、半日券の発券は7月21日(月)のみとなります。当日券あり。
・本選会入場券は、インターネットにて前売り券(1,000円)をお求めください。当日券あり。
・審査会のため、3歳未満のお子様は入場できません。3歳以上で入場希望の方はチケットをお求めください。
チケット購入方法 ~ お近くのセブン-イレブンで受け取れます ~
◆ インターネット予約 / → チケット購入手続きへ
◆ 電話で予約 / TEL 042-728-4300(町田市民ホール)へ
◆ 窓口で直接購入 / 町田市民ホール・和光大学ポプリホール鶴川
● 発売初日は8:30~インターネット又は電話のみの受付です。
● セブン-イレブンでの受取りには手数料がかかります。
● チケット購入後の払い戻しや交換はできません。
チケット発売初日/6月26日(木)~
●町田市民ホール ●和光大学ポプリホール鶴川 ●狛江エコルマホール ●横浜市緑区民文化センター みどりアートパークBF
●各音楽大学 ●各音楽高校 ●音楽練習場オトレン
コンクール参加要項配布協力店
●スガナミ楽器(町田・多摩・経堂) ●ヤマハミュージック(銀座・池袋)
●カワイショップ(表参道・横浜・厚木) ●京浜楽器(ミュージックシティ百合ヶ丘)
●山野楽器(銀座・新百合ヶ丘エルミロード・たまプラーザテラス)
●宮地楽器(MUSIC JOY神田・吉祥寺センター・八王子センター・府中センター・ららぽーと立川立飛)
●山響楽器(中山) ●厚木楽器(本厚木・アミ湘南台・アミ海老名・アミ綾瀬)
[協力] スガナミ楽器
・ 全国から参加できます。
・ 未就学児から一般の方までが対象です。
・ 課題曲部門または自由曲部門どちらかに
参加できます。
♪ 課題曲部門
1次予選
実施日
・2025年7月20日(日) D.E.F部門
・2025年7月21日(月・祝) SA.A.B.C部門
会場: 和光大学ポプリホール鶴川
小田急線鶴川駅北口 徒歩3分
(アクセスページへ)
2次予選
実施日
・2025年8月2日(土) D.E.F部門
・2025年8月3日(日) SA.A.B.C部門
会場: 和光大学ポプリホール鶴川
小田急線鶴川駅北口 徒歩3分
(アクセスページへ)
本選会
実施日
・2025年8月24日(日) 全部門
会場: 町田市民ホール
小田急線町田駅西口 徒歩7分
JR横浜線町田駅中央口 徒歩10分
(アクセスページへ)
使用楽器
スタインウェイD-274型
(フルコンサートグランドピアノ)
♪ 自由曲部門
予選
実施日
・2025年8月2日(土)
中学生の部. 高校生の部. FU部門
・2025年8月3日(日)
小学1・2年生の部.小学3・4年生の部.
小学 5・6年生の部.G部門. 一般部門
会場: 和光大学ポプリホール鶴川
小田急線鶴川駅北口 徒歩3分
(アクセスページへ)
本選会
実施日
・2025年8月24日(日) 全部門
会場: 町田市民ホール
小田急線町田駅西口 徒歩7分
JR横浜線町田駅中央口 徒歩10分
(アクセスページへ)
使用楽器
スタインウェイD-274型
(フルコンサートグランドピアノ)
◆ 課題曲部門
2025年5月7日(水)~6月16日(月)
STEP① 参加費をお振込みください。
STEP② ホームページの申し込みフォームよりお申し込みください。
●申し込み順と演奏順は無関係です。
●1次予選の詳細は、7月11日(金)までにお知らせします。
→ 課題曲部門の申し込みはこちら
◆ 自由曲部門
2025年5月7日(水)~7月4日(金)
STEP① 参加費をお振込みください。
STEP② ホームページの申し込みフォームよりお申し込みください。
●申し込み順と演奏順は無関係です。
●予選の詳細は、7月25日(金)までにお知らせします。
→ 自由曲部門の申し込みはこちら
(50音順 敬称略)
有森 直樹
国立音楽大学 講師
今井 彩子
桐朋学園大学 准教授
江澤 聖子
国立音楽大学・同大学院 教授
桐朋学園大学・同大学院 講師
国立音楽大学附属図書館館長
岡本 美智子
桐朋学園大学 特命教授
倉沢 仁子
東京音楽大学 准教授
高坂 朋聖
武蔵野音楽大学 教授・学務部長
小林 仁
東京藝術大学 名誉教授
坂井 千春
東京藝術大学教授
迫 昭義
東京藝術大学 名誉教授
佐藤 勝重
桐朋学園大学 講師
昭和音楽大学 講師
島田 彩乃
桐朋学園大学 講師
洗足学園音楽大学 講師
實川 風
東京藝術大学講師
末松 茂敏
フェリス女学院大学 講師
玉置 善己
桐朋学園大学 特任教授
中井 恒仁
桐朋学園大学 教授
松浦 健
洗足学園音楽大学 講師
フェリス女学院大学 講師
♪ 課題曲部門
●各部門の優秀者へ(SA部門を除く)
【第1位】
【第2位】
【第3位】
●全部門を通して特に優れた演奏者へ(SA部門を除く)
【町田市長賞】グランプリ
【町田市議会議長賞】
【町田市音楽協会賞】
【町田市商工会議所会頭賞】
【町田市文化・国際交流財団理事長賞】
●A・B・C部門の中で特に優秀な演奏者へ
【町田市教育委員会教育長賞】
●本選において特に印象的な演奏をされた方へ
【審査員特別賞】
●SA 部門の本選会出場者へ
【リトルピアニスト賞】
●第1位・第2位・第3位を除く本選会出場者へ(SA部門を除く)
【入賞】
●1次予選通過者には 【入選証】 が贈られます。
●参加者全員へ参加証と記念品が贈られます。
◆指導者には、条件を満たした場合 【МPC指導者賞】 及び 【協会賞】 が贈られます。
♪ 自由曲部門
〇各部門の優秀者へ
【第1位】
【第2位】
【第3位】
〇全部門を通して特に優れた演奏者へ
【MPCエトワール賞】 大賞
【奨励賞】 準大賞
〇本選において特に印象的な演奏をされた方へ
【MPC審査員特別賞】
〇第1位・第2位・第3位を除く本選会出場者へ
【入賞】
〇予選において規定以上の成績を修められた方へ 【入選賞】 が贈られます。
〇参加者全員へ参加証と記念品が贈られます。
◆指導者には、条件を満たした場合 【МPC指導者賞】 及び 【協会賞】 が贈られます。
♪ 第49回 全国町田ピアノコンクール受賞者コンサートに出演!
課題曲部門の各部門第1位受賞者及び上位7賞受賞者、自由曲部門の各部門第1位受賞者及びMPCエトワール賞(大賞)、奨励賞受賞者(準大賞)には「第49回 全国町田ピアノコンクール受賞者コンサート~若きピアニストたちの響演~」 への出演の機会が与えられます。
日時/2025年10月5日(日)
会場/和光大学ポプリホール鶴川
♪ 下記の上位受賞者には次年度本選会における記念演奏に出演の機会が与えられます。
【町田市長賞】
【町田市議会議長賞】
【町田市音楽協会賞】
【町田市教育委員会教育長賞】
【MPCエトワール賞】
日時/2026年8月
会場/町田市民ホール
*課題曲部門1次予選の審査結果は、7月22日(火)午前10時にホームページにて発表し、通過者へ2次予選の詳細をお知らせします。
*課題曲部門2次予選及び自由曲部門予選の審査結果は、8月4日(月)午前10時にホームページにて発表し、通過者へ本選会の詳細をお知らせします。
◎E部門の本選会への進出者は、2次予選の総得点に1次予選の総得点を加算して決定されます。
*本選会の審査結果は、当日発表します。
*各審査の度に、審査員の先生方から直筆の講評がいただけます。
*演奏について
1.すべて暗譜で演奏し、特に指定のない限り繰り返し及びは省略してください。
D.C(ダ・カーポ)及び D.S(ダル・セーニョ)は省略しません。
ただし、任意の曲を演奏する場合の繰り返しは自由とします。
2.オクターブが届かない方は、単音のみで演奏して構いません。
3.複数曲を演奏する場合の演奏順は任意とします。ただし、F部門の1次予選については課題曲欄を確認してください。
4.予選では時間の都合により演奏をカットする場合がありますが、審査には影響ありません。
5.本選での演奏のカットはありませんので、決められた時間内で演奏してください。
6.楽譜の版の選択は自由とします。
*足台・アシストペダル・イージーペダル・椅子の設置調節について
予選・本選ともに、演奏者本人または保護者・指導者など付き添いの方が行います。その際の 付き添いの方は1名のみとし、ステージ袖まで同伴することが出来ます。ただし、課題曲部門は SA・A・B部門、自由曲部門は 小学1・2年生の部 ・ 小学3・4年生の部 までとします。
〔足台〕
主催者側で用意のある足台【UP-S 8段式 12.5㎝~22.5㎝】を全部門で使用できます。
12㎝以下の足台を使用する方は、持ち込みも可能です。
〔アシストペダル・イージーペダル〕
ペダル及びスツールは演奏者本人が持参してください。
SA部門の予選を除き、全部門で使用できます。
〔補助ペダル〕
全部門で使用することはできません。
ただし、本選出場者の方でアシストペダルに足が届かない方のみ使用を許可します。
使用を希望する場合は、申し込みフォームにご記入ください。
★その他
・会場内での個人録音・録画および写真撮影は、審査の妨げとなりますのでお断りします。
・本選の演奏曲目に限り変更が可能です。 変更を希望する場合は、7月30日(水)までに 問い合わせフォームより、件名に〔本選曲目変更〕と記入の上、〔部門 ・ 氏名 ・ 作曲者名 ・ 曲名(作品名、作品番号、 調性)・ 演奏時間〕を必ずご連絡ください。 期日以降の曲目変更は認められません。
・特別な事情がある場合のみ、部門内での出演順を考慮致しますので、課題曲部門参加の方は 6月16日(月)までに、自由曲部門参加の方は 7月4日(金)までにお問い合わせフォームへご連絡ください。
・町田市音楽協会・コンクール事務局では、応募の際に記載いただく情報について厳重に管理し、当コンクール運営に係わる連絡発表に利用します。
・ホームページ、YouTube、印刷物等に写真や映像音源を使用することもあります。あらかじめご了承ください。
・基本的な感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
・課題曲部門SA・A・B部門、及び自由曲部門小学1・2年生の部と小学3・4年生の部への参加者の保護者様へ入場券(1枚)を当日受付時に配布します。
・予選入場券は、インターネットにて前売り券(半日券700円、一日券1,000円)をお求めください。
尚、半日券の発券は7月21日(月)のみとなります。当日券あり。
・本選会入場券は、インターネットにて前売り券(1,000円)をお求めください。当日券あり。
・審査会のため、3歳未満のお子様は入場できません。3歳以上で入場希望の方はチケットをお求めください。
☆チケット購入方法 ~ お近くのセブン-イレブンで受け取れます ~
◆ インターネット予約 /→ チケット購入手続きへ
◆ 電話で予約 / ℡ 042-728-4300(町田市民ホール)へ
◆ 窓口で直接購入 / 町田市民ホール・和光大学ポプリホール鶴川
● 発売初日は8:30~インターネット又は電話のみの受付です。
● セブン-イレブンでの受取りには手数料がかかります。
● チケット購入後の払い戻しや交換はできません。
チケット発売初日/6月26日(木)~
●町田市民ホール ●和光大学ポプリホール鶴川 ●狛江エコルマホール ●横浜市緑区民文化センター みどりアートパークBF
●各音楽大学 ●各音楽高校 ●音楽練習場オトレン
コンクール参加要項配布協力店
●スガナミ楽器(町田・多摩・経堂) ●ヤマハミュージック(銀座・池袋)
●カワイショップ(表参道・横浜・厚木) ●京浜楽器(ミュージックシティ百合ヶ丘)
●山野楽器(銀座・新百合ヶ丘エルミロード・たまプラーザテラス)
●宮地楽器(MUSIC JOY神田・吉祥寺センター・八王子センター・府中センター・ららぽーと立川立飛)
●山響楽器(中山) ●厚木楽器(本厚木・アミ湘南台・アミ海老名・アミ綾瀬)
[協力] スガナミ楽器


主催:町田市音楽協会
共催:(一財)町田市文化・国際交流財団
後援:東京都、町田市、
町田市教育委員会、町田商工会議所
(公財)日本ピアノ教育連盟
スタインウェイ・ジャパン株式会社
町田市音楽協会:090-3341-5493