迫 昭嘉
迫 昭嘉

東京藝術大学及び東京藝術大学大学院、ミュンヘン音楽大学マイスタークラス修了。中山靖子、クラウス・シルデ各氏に師事。東京藝術大学大学院にてクロイツァー賞を受賞。ジュネーヴ国際音楽コンクール最高位(1980)、民音コンクール室内楽部門優勝(1980)、ハエン国際ピアノコンクール優勝およびスペイン音楽賞(1984)、ABC国際音楽賞受賞(1998)。
デビュー以来、気品ある音色と透明度の高いリリシズムを持つピアニストとして、日本はもとより海外でもソロ、オーケストラとの共演のほか、室内楽奏者としても内外の一線で活躍する演奏家達と数多く共演し、いずれも高い評価と信頼を得てきた。
また、ピアニストの活動の他、指揮者としても活発に活動しており、1999年九州交響楽団でデビュー以降、東京シティフィル、東京都交響楽団、新日本フィル、京都市交響楽団、札幌交響楽団、日本センチュリー交響楽団、名古屋フィル、神奈川フィル、関西フィル、群馬交響楽団、藝大フィルなどの指揮台に登場、緻密な音楽作りが話題となり注目されている。
東京藝術大学名誉教授、東京音楽大学特任教授、洗足学園音楽大学客員教授、エリザベト音楽大学客員教授

東京藝術大学及び東京藝術大学大学院、ミュンヘン音楽大学マイスタークラス修了。中山靖子、クラウス・シルデ各氏に師事。東京藝術大学大学院にてクロイツァー賞を受賞。ジュネーヴ国際音楽コンクール最高位(1980)、民音コンクール室内楽部門優勝(1980)、ハエン国際ピアノコンクール優勝およびスペイン音楽賞(1984)、ABC国際音楽賞受賞(1998)。
デビュー以来、気品ある音色と透明度の高いリリシズムを持つピアニストとして、日本はもとより海外でもソロ、オーケストラとの共演のほか、室内楽奏者としても内外の一線で活躍する演奏家達と数多く共演し、いずれも高い評価と信頼を得てきた。
また、ピアニストの活動の他、指揮者としても活発に活動しており、1999年九州交響楽団でデビュー以降、東京シティフィル、東京都交響楽団、新日本フィル、京都市交響楽団、札幌交響楽団、日本センチュリー交響楽団、名古屋フィル、神奈川フィル、関西フィル、群馬交響楽団、藝大フィルなどの指揮台に登場、緻密な音楽作りが話題となり注目されている。
東京藝術大学名誉教授、東京音楽大学特任教授、洗足学園音楽大学客員教授、エリザベト音楽大学客員教授